社員のやる気を引き出す話し方と聞き方をするように
【お客様の声】
有限会社伍輪製作所
代表取締役
親富祖 亮さま
Q1 お名前、どんなお仕事をされていますか?
親富祖亮と申します。
水道のバルブを製造する会社を経営しています。
Q2 「五感思考マネジメント実践講座」に参加する前の課題・悩みを教えてください
良い会社にするためには、
社員のやる気をどう引き出せばいいか、
本を読んだり
いろいろな考えが頭に浮かんでくる中、
なかなか何から始めていいか分からない状態でした。
社員から相談があると、
相手の話を聞くよりも、
自分が話すことが多くて、
社員の成長につながっていない状態で
社員の、相手の足りないところに目がいきがち、
それが元で自分の気持ちがイライラする。
自分の気持ち、時間が焦ったり
仕事が中心になって家族との時間、
自分の時間がおろそかになっていました。
Q3 「五感思考マネジメント実践講座」に参加してその悩みはどう解決しましたか?
自分自身にコーチングをすることで
現状の確認、理想の状態を描いて
何から行動したらいいのか
少し分かるようになりました。
社員と話をする際に、コーチングの視点で
現状と理想の状態、
で、何か行動したらいいのかということを意識して
話をするようになりました。
そして、聞き方を、相手の目線で考えるように、
気をつけるようになりました。
Q4 「五感思考マネジメント実践講座」(もしくは大図)を一言で表すなら?
明るく、どんな切り口からでも
現状打破の手助けをしてくれる人です。
Q5 どのような人に「五感思考マネジメント実践講座」をおススメしたいですか?
現状をもっと良くしたいけれども、
自分の気持ちと身体をどういう風にしたらいいのか分からない人
人との関わり方を知りたい人
自分の気持ちをリセット、アプローチをどうしたらいいのかを知りたい人にオススメです。