できる経営者は話し上手・超一流の経営者は聞き上手
【五感思考day2608】
こんにちは!
人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^
本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
昨日、経営者の会に参加したら、一際、ただ者じゃないオーラを放つ人物が。
誰だろう?気になるーと思っていたら、、、
レスリングのオリンピック&世界選手権のメダリストさんでした!
それは、やはり存在感、違いますよね!
総合格闘家の太田忍さんです。
お名刺交換させていただけるとのことで、ご挨拶したら、これまたビックリ!!
すっごい聞き上手だったんです!!!
格闘家ってもっと「オレがオレが」みたいな感じかなと思っていました。
ところが、太田さんが聞き上手だったので、私の方が話してしまいました。
超一流は違いますね!
ちなみに、できる経営者は話し上手ですが、超一流の経営者は聞き上手でもあります。(大図調べ)
「聞く」って簡単なようで、難しいんですよね。
五感思考マネジメントでも、聞くトレーニングをしますが、相手の話を1分聞けない経営者の方、多いです。
1分話せる経営者は多いですけどね。
「話す」はむしろ話し過ぎ注意ですよね。笑
五感思考マネジメントで重要な「聞く」は「傾聴」というより「引き出す聞く」です。
引き出す聞くとは、相手の思考の整理を手伝ったり、相手本人も気づいていない想いやアイディアを引き出すことです。
「引き出す聞く」には、イロんな構成要素がありますが、一番大事なことは、とってもシンプル。
「それってどういうことですか?もう少し詳しく教えてください」と聞いていくことです。
それが、太田選手も素晴らしかったです!
本日は、「五感思考マネジメント実践講座」7期の最終日。
参加者にとって最高のフィニッシュになるよう、精一杯、お伝えしてきます!!
もう一段飛躍したい、社員をもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!
本日の問いかけ聞き上手になるため、何をしてみましょうか?