社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

強い組織をつくるのは弱い人!?

2025.07.05 by 大図美由紀

【五感思考day2714】

こんにちは!

人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

伊東にいたら、伊東が騒ぎになってました。

伊東市長が、学歴詐称をしたとのこと。

市が発行する広報誌などには、市長は「東洋大学法学部卒業」と記載あり。

ところが、市議宛てに「卒業しておらず、除籍ではないか」という告発文が届きます。

これに対して、市長は議長と副議長に卒業証書を見せ、「怪文書には対応しない」としました。

ところが、その後の調査で、卒業しておらず、除籍であったことが判明。

うーん、、、。

自分に都合の悪いことを認めるというのは、とても勇気のいることです。

しかし、下手に隠したりごまかしたりしても、いい状況に転ぶことは少ないです。

さらに、今回、市長は他人を悪者にしてうやむやにしようとしましたから、リーダーとしての信頼も信用も失いましたよね。

最初から、素直に認めて、謝って、これからどうするのか?を宣言できていたなら、違う結果になったと思います。

こういう都合の悪いことを隠したがるって、誰にでも起こることです。

組織の中ですと、ウソとまではいかなくても、ミスや間違いなども、正直に報告するのは、勇気のいることです。

会議の場でつい過剰に責め過ぎてしまった時など、自分の非を認めるのも、勇気のいることです。

人間は強い部分も弱い部分もあります。

強い組織になるには、強い部分だけでなく、弱い部分もさらけ出して認め合える関係をつくれるといいですね。

そのために、日頃から、組織内でお互いに伝えあえるといいことが、3つあります。

1.Proud(誇りに思うこと)

2.Sorry(申し訳ないと思うこと)

3.Thanx(感謝)

クライアントさまの会議中に、伝えあう時間を取ることもあります。

とてもいい関係になり、強い伸びる組織になりますので、ぜひ、やってみてください。

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日の問いかけ「Proud,Sorry,Thanx」をいつどのように伝えあいましょうか?
一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP