会議なのに楽しくて本質が見えるプログラム
2025.07.04 by 大図美由紀
【五感思考day2713】
こんにちは!
人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^
本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
昨日から伊東にきています。
クライアントさんの社員旅行に帯同です。
1コマをいただき、「フリー・フラット・ファンな対話で未来をヒントを見つけるプログラム」を行いました。
会議なのに、楽しい!
なのに、課題の本質が見えてくる。
そんな対話ができるプログラムです。
会社側や上司が課題を与えてディスカッションするのではなく、参加者からディスカッションのアイディアを出していただきます。
そして、どの課題についてディスカッションするかを決めるのも参加者です。
そんなで成立するのか?意義のある話し合いになるのか?思われるかもしれません。
ところが、いい感じのディスカッションになりました!
一見、雑談のようなテーマから組織課題の本質にせまる結論がでたものもあれば。
人材育成にすぐ実行できるアクションが出たものもあれば。
社会課題と事業拡大、会社の将来について、深い対話になったものも。
しかも、誰1人として、受け身だった方はいませんでした。
入社して間もない新入社員さんから古参の社員さんまで、積極的に参加してくださいました。
部署の垣根を越えて、さまざまなテーマで話していただけたのも、良かったです。
短い時間で、濃く実践的な対話ができつつ、社員の主体性を育めるプログラム。
ドンドン広めていきたいです!!
もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!
本日の問いかけ社員さんの主体性を育みつつ会社を成長させていくために、何をしてみましょうか?