社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

面談で社員との対話が一問一答から脱却する方法とは?

2025.02.17 by 大図美由紀

【五感思考day2575】

こんにちは!

人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

新年度に向けて、今年度の振り返りや来年度の目標設定など、社員面談をされていらっしゃる企業さまも多いでしょうか。

先日、社員面談に関するお困りごとのご相談を受けました。

社長
社員面談で社員がしゃべらないんです。社員に質問しても話がすぐ終わっちゃうんです。

とのこと。

どういうことかと言いますと、こんな感じらしいです。

社長
最近、どう?
社員
普通です。
社員
特に問題ありません。

で、

社長
そっか。

で、終わってしまうそうです。苦笑

社員面談で一番もったいないパターンは、上司が話過ぎてしまうことです。

ですので、こちらの社長は話過ぎずに、社員へ質問をしているので、頑張ってます!

ホントにお疲れさまです。

ちなみに、社長の頑張りをねぎらってくれる人はなかなかいないと思いますので、自分で自分をたくさん労ってくださいね。

さて、この社員が話してくれない問題には、いろんな原因やそれらを解決するための技術があります。

その中からすぐできるものでまず試してほしい技術は、「具体的には?」「他には?」と聞くことです。

こんな感じです。

社長
最近、どう?
社員
普通です。
社長
普通って?具体的には?
社員
○○の件について、お客様と話をして、△△を提案しました
社長
おぉ!△△は、いいね。ありがとう。他には?
社員
●●の件について、■■を進めました
社長
そっか。ありがとう。●●は、▲▲にしてもいいよ。

といった具合です。

社員にしてみれば、よっぽどいい感じで進んでいる時や要求がある時以外は、積極的に自分の状況を詳細に話したい人ばかりではありません。

至らない点を指摘されたり、怒られる可能性を回避したいからですね。

「具体的には?」「他には?」はシンプルですが、とってもパワフルです。

これをお伝えしただけで、

社長
面談で社員と深い話ができるようになりました

となるクライアントさんも多いですよ。

「具体的には?」「他には?」の問いかけを、ぜひ使ってみてください。

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日のチャレンジ課題社員さんとの対話に「具体的には?」「他には?」を使ってみましょう
一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP