経営者が自社の可能性にフタをしていませんか?
【五感思考day2722】
こんにちは!
人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^
本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
所属している中小企業家同友会は、経営者が人を生かす経営を学び、実践する会です。
先日の定例会では、株式会社ワイ・エス・エム 代表取締役 八島哲也さんが、実践報告をしてくださいました。
ワイ・エス・エムは特注照明を得意とする製造業です。
自社ブランド製品を開発し、海外のコンテストで数々の賞を獲得するなど、海外展開もしています。
小さな町工場の活躍に、「八島さんはスゴイ!」と評判です。
絵に描いたような成功ですが、最初から順風満帆だったわけではありません。
むしろ、ドン底から這いあがってこられた方です。
叔父であり先代社長の突然の死により、社長を引き継ぐことになりました。
先代は憧れの存在でしたが、フタを開けてみたら、手に負えないほど多額の借金。
当時は、「なんでこんな目に合うんだ!」「なんで継ぐなんて言っちゃったんだろう?」と暗闇の中にいるような気持ち、後ろ向きな自問自答を繰り返す日々でした。
しかし、社員さんたちや家族の支えがあり、やれることをやっていこうと覚悟が決まります。
そして、ビジョンを描き、1歩1歩進み始めます。
経営をしていると、順風満帆な時ばかりではなく、壁にぶち当たること、ありますよね。
経営環境の変化があり、今まで上手くいっていたことが、急に上手くいかなくなってしまうこともあるでしょう。
組織は人ですから、連携が経営のカギになりますが、「なんで分かってくれないんだ」「なんでできないんだ」と自分だけ頑張っているような孤独感に悩んでしまうこともありますよね。
経営者はすべてを背負う最終責任者です。
心が折れそうになったことは、一度や二度どころではないのではないでしょうか。
経営の問題をゼロにすることはできませんが、挫けそうになった時、落ち込みそうになった時、戻ってこれる場所があると、折れずに進むことができます。
戻ってこれる場所とは、ビジョン・価値観。
ビジョン・価値観が明確であれば、迷わず進むことができるようになります。
問題が問題ではなく、乗り越えるべき踏み台となり、前向きに進むことができるようになります。
社員さんたちと共有することで、一緒にヨコの関係で進んでいくことができるようになります。
御社のビジョン・価値観は何でしょうか?
明確でない人は、明確にすることで、支えになります。
経験が増えて、アップデートが必要な方もいらっしゃるかもしれませんね。
ちなみに、当社のビジョンは、
「お仕事楽しい!この仲間と働けて幸せだ!だから毎日幸せ!人生最高!」な人たちで溢れる社会に
です。
そのために、理想に向かって仲間と一緒にワクワク進む、幸せな組織を増やすサポートをしています。
ビジョンに向かって、もしくは、価値観を大切にしながら、進んでいきましょうね!
もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!
本日の問いかけ御社のビジョン・価値観は何でしょうか?