社員が発言しない問題を一発解決!
2025.01.11 by 大図美由紀
【五感思考day2538】
こんにちは!
人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^
本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
しばしば、経営者の方から、
社長
社員があんまり意見を言わないんです
というご相談をよく受けます。
この社員の発言がない問題の解決策の1つは、あなたが社員さんにとって「話を聞いてほしい人」になってしまえばいいんです。
そのためのポイントはいくつもありますが、本日は、1つをご紹介です。
これを実践してくださった方は、
社長
社員に話を聞いたら、たくさん意見を言ってくれました。こんなに話す社員だなんて、今まで思ってなくて、ビックリでした
とおっしゃってくださいます。
さて、何をしたのか?
「間違っている人は誰もいない」前提で聞く。
最初から正しいか間違っているかの評価をしないということです。
まずは、「この人はどう思っているのかな?」「どうしてそんな風に思うのかな?」と聞いていく。
そして、そのまま「そうか、この人はそう思ってるんだな」と受けとめるということです。
社員さんは、上司から正しい・間違っているの評価を受けると思うと、自分の意見を言うこと自体をためらってしまいます。
さらに、緊張してしまうと、思考もストップしてしまいます。
正しい・間違っていると評価をするのではなく、たくさん出たアイディアの中からいいと思うものだけを採用すればいいじゃないですか。
社員さんからアイディアをたくさん引き出して、ナイスなものをドンドン形にしていきましょう。
新しいチャレンジで、厳しい経営環境も乗り越えていきたいですね。
もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!
本日の問いかけどうしたら、社員さんからナイスなアイディアを引き出せるでしょうか?