社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

ぼーっとする大会開催

2023.11.04 by 大図美由紀

【五感思考day2016】

こんにちは!

ワクワク働きたい組織づくりパートナー、
ビジネスコーチの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

オドロキ!こんなのあるんですね、、、

それは、「ぼーっとする大会」。

韓国からスタートして、台湾や香港、オランダで開催されるなど、世界で広がりを見せているとのこと。

そして、11月3日の祝日、虎ノ門で日本大会が初開催。

ルールは90分間ぼーっとするだけ。

発起人さん曰く「自分の周りの人たちが忙しそうにしているので、一緒に集まって“ぼーっとする”ことが必要だと思って企画しました」とのこと。

いいですね~!

コロナ禍を通じてオンラインでいくらでも仕事ができてしまうようになりました。

スマホの普及で、社会全体的に、脳が休まる時間が減っていますよね。

ところが、人間にとって「ぼーっ」とする時間は必須なんですよね。

効率的に動く、緊張感のある時間だけになってしまうと、メンタルがやられてしまうからですね。

「ぼーっ」とすることの大切さは、科学的にも分かってきているそうです。

こちらの記事です。

「ぼーっとする」のが脳にとって大切な理由

経営者は、就業時間だけが仕事時間という訳でもなく、遊びも仕事も境目がないという方が多いです。

結果として、常に仕事のことを考え続けて、休みなしという状態にもなりがちです。

ぜひ、「ぼーっ」とする時間も大切にしてくださいね。

私も、放って置くと、24時間365日、考えてしまいます。

それこそ、夢の中でも。

本日は、ぼーっとする時間を意識的に取ってみます!

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日の問いかけいつ、どんな風に「ぼーっ」とする時間を取りましょうか?
一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP