次のステージに向けチャレンジの1歩を踏み出したい経営者さまへ | 大図美由紀

ビジョン実現コーチング | ワクワクはたらく株式会社ビジョン実現コーチング | ワクワクはたらく株式会社
お問い合わせはこちら
ブログ

【緊急案内あり】社内で誤解や衝突が生まれがちな発言とは?@日銀総裁から学ぶ

2022.06.08 by 大図美由紀

【day1590】

こんにちは!

ワクワク働きたい組織づくりパートナー、
ビジネスコーチの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

<緊急案内!>

熱烈な開催依頼をいただきまして、

社員に任せてグングン伸びる組織をつくる「五感思考マネジメント体験セミナー」を

1回限り、開催することになりました。

日程は、「6月14日(火)13:30~16:00」です。

詳細およびお申し込みは、こちらから、お願いいたします!

https://miyukiozu.com/seminar/

もうホントのホントに、しばらく開催ありませんので、タイミングの合う方は、ぜひ、ご参加くださいませ。

さて、6月6日の日銀の黒田総裁の「日本の家計が値上げを受け入れている」発言が物議を醸しました。

Twitterでは「#値上げ受け入れてません」のハッシュタグがトレンド入りしたとのこと。

黒田総裁の発言のニュースを読んだ時、私も「えっ!どういうこと?値上げを受け入れてるっていうか、買わざるを得ないからね」と思いました。

こちらの発言の何が問題なのか?

黒田総裁は「誤解を招き申し訳ない」と謝罪されましたが、ご自身の「意見(解釈)」「事実」のように語っていることで、ミス・コミュニケーションが起こっています。

「日本の家計が値上げを受け入れている」は、黒田総裁の「意見(解釈)」です。

では、「事実」は何か?

黒田総裁は、何かのデータや出来事を見たり聞いたりして、「日本の家計が値上げを受け入れている」と判断したはずですので、その元データや出来事が「事実」です。

「事実」と「意見」を一緒くたにして、考えたり、相手に伝えていると、要らぬ誤解や衝突が生まれがちです。

「事実」と「意見」を切り分けて考え、相手に伝えることで、ミス・コミュニケーションを防ぐことができます。

ところが、「事実」と「意見」がごっちゃに語られていることって、職場でよくあるんですよ。

私も、昔は、「意見」を「事実」のように語るを、よくやってました。

例えば、こんなことです。

部長
部下が、全然仕事をしない上に、陰で不満ばかり言ってるようなんです

と言っていたとします。

「部下が、全然仕事をしない上に、陰で不満ばかり言っている」

これは、この時点では、事実かもしれませんし、事実じゃないかもしれません。

それは、決して、部長がウソを言っているということではありません。

悪い人だということでもありません。

この時点で分かる事実は、部長は「部下が、全然仕事をしない上に、陰で不満ばかり言っている」と思っているんだなということ。

また、部長が「部下が、全然仕事をしない上に、陰で不満ばかり言っている」と思うような何かがあるのだなということです。

本当に何が起こっているのか、「事実」を把握するには、現場検証が大事です。

「事実」は、例えば、「全然仕事をしない」は、「残業せずに定時で帰る」かもしれませんし、「電話のベルが鳴った時に、2コール以内で取らない」ということかもしれません。

この現場検証をせずに、一方の「意見」だけで話を進めてしまうと、トンチンカンなことになりかねません。

私も、クライアントさま先で、上司と部下両方のお話を伺ったり、違う部署の方にお話を伺いますと、それぞれで話が違っていることは、しょっちゅうあります。

そんな時は、各当事者の話を丁寧に伺い、それぞれの意見と事実を押さえていきます。

この「意見」と「事実」を切り分けて、共有するだけでも、ずいぶんと誤解や衝突を解消することができますので、ぜひ、試してみてください

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日のチャレンジ課題「事実」と「意見」を切り分けて考えて、相手に伝えましょう

一覧に戻る
一覧に戻る
The following two tabs change content below.

サービス紹介

パートナー紹介

講座

よくある質問

お問い合わせ

あなたもコミュニティリーダーになりませんか?

↑
Facebookでシェア
Twitterでシェア
はてなブックマークに追加