社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

経営の勉強をするほど陥るワナとは?

2021.10.12 by 大図美由紀

【day1351】

こんにちは!

ワクワク働きたい組織づくりパートナー、
ビジネスコーチの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読み頂き
ありがとうございます。

当社がサポートする会社の経営者は、成長意欲が高く、勉強熱心な方が、多いです。

先日、お試しコーチングを受けてくださった経営者さんもそうでした。

経営者のための勉強会やセミナーに行っては、経営計画を立てたり、人材育成について学んだり。

そして、もちろん、会社の中に、学んだアプローチをいろいろ取り入れていきます。

でも、あんまり浸透しない。

結局、形式だけになってしまう。

やればやるほど、社員の気持ちも、ドンドン離れていってしまう。

自分一人だけで、頑張っているような気持ち。

「そもそも、何のために、やってるんだっけ?」

「何から手を付けたら、いいんだろう?」

よくあるお困りごとです。

そこで、今回は、

大図
まず、困っていることを、全部、書き出してみましょう。

とフセンに書き出してもらいました。

すると、

社長
意外と少ない!アレ?アレも、コレもと、たくさんあった気がしてたけど。

大図
頭の中にあると、やりたいこと、やらなくちゃと思っていることが、グルグルと回ってしまって、たくさんあるように、感じてしまうんですよね。

大図
ちなみに、社員さんになってみると、今まで社長がされてきた取り組み、どう思いますか??

社長
いっぱい。いっぱい。一貫性がないようにも、思える。
社長
そうかー!

その後、会社をどんな風にしていきたいのか、ビジョンや価値観を明確に。

そして、そのビジョン・価値観を軸にして、取り組むことや進み方を決めていきました。

社長
頭の中で、あんなにごちゃごちゃして、こんがらがっていたのに!!スッキリしました!

社長
結局、本当は、後回しても良いようなこともあったのに、全部同時に進めなくてはって、考えていたんですね。1つ1つ順番にやっていきます!

とおっしゃっていただきました。

本当に良かったです!

頭の中にあることを外に出して、見える化してみると、整理しやすくなりますよ。

お試しください。

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日のチャレンジ課題困っていること、気になっていることを全部、フセンに書き出してみましょう
一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP