社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀
社員に頻発するミスを改善してほしくて、朝礼で必死に話す。
社員にもっと前向きなアイディアを出してほしくて、朝礼でアツく語る。
ところが、
「一生懸命、熱意をもって話しているのに、社員に伝わらない」
「自分の想いを話せば話すほど、社員は口をつぐみ、下を向いてしまう」
「何度も繰り返し伝えているのに、社員の行動が変わらなくて、こちらも疲れてくる」
「やったらいいことを伝えているのだから、ただやればいいだけなのに、なぜやれないのか?」
どうしたら、社員に自分の想いが伝わるのか?
どうしたら、社員がやる気を出し、行動してくれるのか?
本当は、社員にドンドン発言してもらいたい。
本当は、社員にもっと積極的に行動してもらいたい。
そのために努力してきたけれど、上手くいかず、何をどう伝えればいいのか分からなくなってきました。
このように悩んでいる経営者をたくさん見てきました。
社員の行動が変わらないのは、あなたが前向きな発言をしていないからではありません。
あなたの熱量が足りないわけでもありません。
適切なアドバイスができていないからでもありません。
繰り返し何度も伝えられていないからでもありません。
それでは、朝礼のあなたの話で、社員がやる気になり、行動が変わるためには、何が重要なのでしょうか?
社員が行動をした結果、社員本人にとってどんないいことがあるのかを伝えることが、重要なのです。
つまり、社員本人が、行動を起こした結果、どんないいことがあるのかを具体的にイメージできさえすれば、「やれる&やりたい」気持ちになり、自然に行動するんです。
頭の中にあるものを、絵に描き、客観的に見られる状態にすることで、自分目線・相手目線・全体目線の3つの目線からスピーチを組み立てていくことができるようになります。
すると、「社員が行動した結果、社員本人にとってどんないいことがあるのか」を始め、社員がやる気になり、行動を起こすために必要な要素を盛り込んだスピーチになります。
メールでお届けする動画(約10分)を観ながら、1日15分程度の課題に取り組んでいただく3日間のプログラムです。
たった10分で社員がやる気になり行動を起こすスピーチができる!
五感思考スピーチ3daysプログラム
の無料登録はこちら
1.社員がやる気になり、行動を起こす10分間スピーチができあがります。
2.社員を動かすためには、何をどのような順番で伝えたらいいかが分かります。
3.社員が言われたことをやるだけでなく、自ら考えて行動するようになります。
4.社員に分かってもらえない、動いてもらえない苦しさから解放されます。
五感思考スピーチを実践されていらっしゃるクライアントさんからは、こんな声をいただきます。
新しい取り組みに社員たちを巻き込めるようになりました!
社員の動きも変わったし、自分の気持ちが楽になりました!
1ヶ月10件あったクレームが314日間0件に!
弊社は印刷会社です。
2年前、社長に就任し、「社員にもっと自主性を発揮してもらいたい」と考えるようになりましたが、なかなか上手くいきませんでした。
ところが、大図さんと出会っていろんなことが変わりました。
例えば、創業以来、新規営業をしてこなかったのですが、わずか2ヶ月で5件の新規顧客ができました。
現場も大きく変わり、以前は、自分が現場に入って細かく指示をしなければダメでしたが、今では、社員に任せて現場が回るようになりました。
その結果、社員の自主性やパフォーマンスが上がり、1ヶ月に10件あったクレームが、昨年は314日間ゼロという状態でした。
最近では、新入社員から「会社の雰囲気が良くて入社を決めた」という声を聞きます。
株式会社アスカ紙工 代表取締役 黒岩健太さま
営業しなくても発注が得られるように!
弊社は建設コンサルタント会社です。
以前は「言われたことをやるスタッフ」ばかりでしたが、今は違います。
社員一人ひとりが、自分の目的を持って仕事をするようになりました。
スタッフがイキイキと働くようになり、会社にとって生産性の高いアイデアを次々と発言するようになりました。
結果、売上と利益は上昇。
営業しなくても発注が得られるようになったのは驚きです。
事務社員の電話応対や訪問客への対応が変わったことが大きかったです。
株式会社ホウユウ 代表取締役 太田久年さま
社長としてのモチベーションは最高に幸せです!
弊社の社員は愚直だけれど、言われたことしかやらないなど受け身な姿勢に物足りなさもありました。
もっと改善意欲を持ってほしいとも感じていました。
それが、自分の考えを言語化し自主性を発揮するようになり、若手社員による会社の課題を改善するプロジェクトも進行中です。
数年前までは、私が先頭にいてその下に社員全員という感じでしたが、今では、自分の存在感が薄まってしまい、嬉しいやらさみしいやらです。
シーエスコンサルタント株式会社 代表取締役 小田 忠明さま
新しい取り組みに社員たちを巻き込めるようになりました!
想いややりたいことがあっても、人を動かせない。
経営者としての求心力や社員との関係性に課題を感じていました。
新しい取り組みには社員から抵抗されがちでした。
ところが、すんなりいくようになってきたんです。
幹部会議を定期的に行うようになりました。
先日は、新しい賞与や評価制度の発表をしたのですが、幹部たちに不服に思われたら嫌だと思っていたのですが、そんなこともなく、思ったよりも歓迎されました。
株式会社スズヤ 専務取締役 鈴木博行さま
利用者様が増えずに苦労していましたが、笑顔で協力し合う職場になり、みるみる業績アップ!
北森)以前、別のコンサルから、部署間のコミュニケーション不足を指摘されたことがありました。
その時はそれっきりだったんですが、大図さんからコミュニケーションを教わり、多部署でよく話し合うことが。
長田)自分たちで考えている以上に、明るい雰囲気になっているようです。
数年に一度の指導監査ではだいたい改善点を指摘されるのですが、昨年秋の監査で「患者さんへの接し方や病院内の雰囲気がとても良い」と誉められたんです。
粕谷)3年前に開設した就労継続支援事業所では、なかなかご利用者様が増えず、苦労していましたが、大図さんにサポート頂くようになり、みるみる業績が上がり、昨年暮れには損益分岐点を超え、利益が出る体質になってきました。
はたのグループ(医療法人社団秦和会・社会福祉法人成和会)
長田祐子 様 【秦野病院 看護部長】
北森史哉 様 【秦野病院 地域サービス部部長補佐】
粕谷哲司 様 【成和会 法人本部長】
言われたことをやるだけから発言が増えました!
会議では自分が一方的に話すばかりでした。
そのため、社員の仕事は「言われたことをやるだけの作業」になりがちでした。
しかし、大図さんのコーチングを受けることで、私では引き出せないような発言が増え、社員の心が変わったと感じました。
株式会社ディクタクス 代表取締役 齊藤壽和さま
講師プロフィール
大図 美由紀 (おおず みゆき)
ワクワク働きたい組織づくりパートナー
ワクワクはたらく株式会社 代表取締役
青山学院大学文学部史学科卒。山一証券で、毎月連続、営業上位メダルを獲得。「顧客と一緒に喜ぶ」嬉しさを経験。
外資系損害保険会社にて、新規事業立ち上げに参画。
その後、証券システム系ベンチャー企業で、社長の右腕として、管理部門全般(人事・総務・経理・財務・法務)に携わる。
2008年より、企業・医療機関に、言葉ではなく五感で考えることで自然に行動がしたくなる五感思考マネジメントを使って、事業推進および社内コミュニケーション支援を行う。
「お仕事が楽しい!だから、毎日幸せ!!人生最高!!」な人たちで溢れる社会というビジョン実現のため、たくさんのクライアント様と「ワクワク働きたい組織づくり」に励んでいます。
クライアントさまたちには、
・年商1億円アップ(4億円 ⇒ 5億円)
・たった1年でお客様数2倍(リピート客が倍増)
・1ヶ月に10件あったクレームが314日間0件に
・1年かかると見込んでいた事業計画の90%が3ヶ月で達成
・創業以来26年、新卒採用0人だったが、3年連続で5名採用
・残業代が月60万円削減(社員のパフォーマンスも向上)
などの成果がでています。
このたびは、「五感思考スピーチ3daysプログラム」に興味をお持ちいただき、本当にありがとうございます。
恐らく、これまで見たスピーチづくりのノウハウと違うことで、興味をお持ちいただいた方も多いのではないかと思います。
「五感思考スピーチ」は、想いのある経営者の方が、社員とともにさらに成果を上げる組織をつくるために、ぜひ、学んでいただきたいと自信を持ってお届けできるノウハウです。
「五感思考スピーチ」を実践することで、社員がやる気をだし行動が変わります。
そして、あなた自身も社員に想いが伝わらない悩みから解放されます。
本プログラムを通じて、「ワクワク仕事ができる。だから、毎日が楽しい。人生が最高だ」という人たちで溢れる社会になればと思っています。
あなたの期待を決して裏切らない内容であることをお約束いたしますので、もし少しでも興味があれば、プログラムをお試しいただき、社員がやる気になり行動を起こすノウハウ「五感思考スピーチ」を体験してみてください。
あなたのご参加お待ちしております。
大図美由紀
たった10分で社員がやる気になり行動を起こすスピーチができる!
五感思考スピーチ3daysプログラム
の無料登録はこちら
※プライバシーポリシーについて:入力いただいた情報は弊社プライバシーポリシーに基づき厳重に管理いたします。お客さまの個人情報を第三者に開示することはございません。
※ご登録いただいたメールアドレスには弊社から定期的に情報を配信させていただきます。不要であれば1クリックで解除可能です。