社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

アインシュタインの言葉に学ぶ、組織づくりの突破口

2025.09.27 by 大図美由紀

【五感思考day2645】

こんにちは!

人が自立的に動き、グングン成果が出る仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、ありがとうございます。

昨日は、旦那さまと一緒に、500万本の彼岸花で有名な埼玉県・巾着田へ行ってきました。

一面に咲き誇る景色は、本当に見事で、感動!

やったー! !!

念願叶う!!!

実は昨年も訪れたのですが、その時は見ごろを過ぎてたんです。

彼岸花が鮮やかな赤でキレイに咲いているのは2,3日と、とても短いんですね。

そこで今年はリベンジ!

開花情報をしっかりチェックして、見事な景色に出会うことができました。

何事も「初めて」挑戦する時は、思うような成果が出ないこと、期待外れになることってありますよね。

でも、そこで諦めずに、振り返り、工夫を重ねれば、次第に上手くいくようになります。

一方で、同じやり方を繰り返しているだけでは、結果も同じまま。

だからこそ、挑戦と改善を重ねていくことが大切ですよね。

ここで思い出すのが、アインシュタインの言葉。

「狂気とは、同じ行動を繰り返しながら違う結果を望むこと」

とは言え、同じ行動を繰り返しながら、「なんで上手くいかないんだ!」と悩まれている方、多いですよね。

私自身も、「どうして上手くいかないんだろう?」とハマることがあります。

そういう時は、大抵、自分が変わらないまま、環境や周りのせいにしていることが多いです。

多くの人は、失敗して悩んでいるのではなく、チャレンジせずに同じことを繰り返しながら悩んでいるのでしょうね。

致命傷になるような挑戦には慎重さが必要ですが、小さく・上手く・たくさんのチャレンジを重ねることならできるはず。

その積み重ねこそが、望む未来につながっていきますからね。

今年もあと3ヶ月ちょっとですが、さらに望む成果を手に入れていきたいですね!

もう一段飛躍したい、社員さんの力をもっと生かしたい――そんな経営者を、私は全力で応援しています!

本日の問いかけ繰り返して悩んでいることはありますか?次にどんな小さなチャレンジを加えてみましょうか?

追伸:ちなみに、昨年のやっちゃったブログ(^^)/

社員さんへの効果が高いフィードバックとは?

一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP