社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

3度目の正直!?@田植え

2025.05.03 by 大図美由紀

【五感思考day2644】

こんにちは!

人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

昨日は、旦那さまと実家の田植えのお手伝いをしてきました。

お手伝いも3年目!

毎年少しずつ、任せてもらえることが増えています。

1年目は手植えと補助作業のみ。田植え機は運転させてもらえず。

2年目は田植え機で少しだけ植えさせてもらえました。

3年目の今年は、田植え機で植えさせてもらえる分量が増えました。

まだ父が横に乗って、教官的指導を受けながらですが。

とは言え、私も旦那さまも、父から「来年は、一反歩、1人で任せられるかな」との言葉をもらいました。

さらに、母から、手植えと補助作業の手際の良さをホメられました。

1年,2年,3年かけて、ようやく見習いから1人前に昇格か!?

信頼関係はコツコツですね。

ここでの信頼関係は、父娘の信頼関係ではなく、仕事を任せられるかどうかの信頼関係です。

仕事を任せてもらうためには、私や旦那さまの技術の上達と経験値のアップもあります。

しかし、それ以上に「この人たちに任せたい」「任せてもいい」という気持ちになってもらえる信頼関係が増えたからでしょう。

例えば、たまにではなく毎年来るという行動。

アドバイスを素直に聞き、雑用も真摯に取り組む姿勢。

などでしょうか。

経営者と社員の信頼関係も同じですよね。

経営者が社員さんに仕事を任せようとする時も同じ。

また逆もしかり。

つまり、社員さんからの信頼を得て、社員さんが「この経営者の下で一生懸命仕事をしたい」と思う時も同じです。

お互いに信頼関係を増やしていけるよう、コツコツと日ごろの言動を積み重ねていきたいですね。

追伸:抜けるような青空の下、無事にキレイに植えられましたー!

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日の問いかけ社員さんとの信頼関係を増やすために何をしてみましょうか?
一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP