社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

「またか!やんなっちゃうなー」を解決する方法とは?

2025.03.21 by 大図美由紀

【五感思考day2602】

こんにちは!

人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

三寒四温とは言いますが、寒暖差が激しい!

数日前に大雪が降ったと思ったら、本日は5月並みの春の陽気とのこと。

真冬のコートから半袖もOKな気温の変化ですよ。

急激な寒暖差があると体調を崩す人が増えるから、押さえてほしいと思うけれど、天気はどうしようもないですからねー。

自分が対応するしかない。

着るものを変えたり、室温などの調整をしたり。

経営をしていると、外部環境のネガティブな変化や社内の問題もイロイロ起こります。

「また仕入れ原価上がっちゃう」

「お客様との値上げ交渉が難航中」

「社員の○○が同じミスを連発して何度言ってもなおらない」

「社員の○○さんと△△さんが上手くやってくれればいいのに、いつもトラブっている」

などなど。

「またか!やんなっちゃうなー。なんとかしてくれよ。」という気持ちにもなることも多いでしょう。

とは言え、やさぐれていたりくさってみても、残念ながら、いいことは1つもないんですよね。

本日は、こんな時に、自然と前向きになれる考え方をご紹介です。

それは、「コントロールできないことは手放して、コントロールできることにフォーカスする」です。

「コントロールできることとできないことって何?」と思われますよね。

コントロールできることは、自分の行動。

たとえば、
・マスクをする
・手洗いうがいをする
・お客さまにメールをする
・目標数値を決めて、紙に書く
・のびをする
・勉強会に参加する
・家族に「ありがとう」と言う
・社員に「最近どう?」と聞く
など。

コントロールできないことは、相手の反応や環境。

たとえば、
・コロナの感染者数
・大雪が降ること
・お客さまにお送りしたメールの返答内容
・家族に「ありがとう」と言った時の相手の反応
・社員に「最近どう?」と聞いた時の相手の反応
・売上
・景気の動向
など。

では、「新規顧客を獲得したい!」時のコントロールできることは?

見込み客にアポのための電話をかけること。
アポの提案をすること。

ただ、アポが取れるかどうかは、相手の反応であり、コントロールできないこと。なので、手放す。

残念な結果だった場合や、期待値に満たなかった場合、ダメージを受け過ぎない。

気持ちを切り替え、次に向かって自分がやれることを、1つ1つ進めていくことが大事です。

モチロン、結果から振り返って、自分の次の行動を決めることも大事です。

面倒くさいなと思うことも多いかもしれませんが、

「コントロールできないことは手放して、コントロールできることにフォーカスする」

でやれることをやっていきましょう!

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日のチャレンジ課題コントロールできないことは手放して、コントロールできることにフォーカスしましょう
一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP