在り方がブラックだから社員を信じられないのではありません!
【五感思考day2548】
こんにちは!
人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^
本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
先日、勉強会で経営者仲間がこんな発言をしました。
「社員の可能性を信じて任せなきゃって思うんだけど、ブラックな自分が出てきちゃうんです。
社員ができるようになるのを待てなくて、なんでやれないんだ!って怒っちゃう。
ダメな経営者ですよね。まだまだ在り方を整えなくちゃ。」
私はすぐに言いました。
「いやいやいや、○○さんはブラックじゃないよ!
自分を責めなくていいよ!」
と。
在り方を整え、立派な人になろうとすることは、素晴らしい姿勢です。
ですが、ブラックな経営者マインドだから、社員ができるようになるのを待てない訳ではないんです。
一見マインドの問題をマインドだけで解決しようとすると苦しくなります。
マインド(EQ)の問題はロジカル(IQ)で解決すると、スルっと上手くいくことも多いです。
経営者がブラックマインドだから社員さんにイライラして任せきれないのではありません。
経営者と社員さんは立場が違います。
立場が違うことによって、情報量が違います。
立場が違うことによって、視座が違います。
立場が違うことによって、責任が違います。
見えているものが違いますから、異なる考えや行動になります。
いい悪いや正解不正解ではありません。
マインドがブラックかホワイトかでもありません。
組織の構造によって起こっていることなんです。
ですので、五感思考マネジメントでは、こう考えます。
立場の違いより生じる差を埋めたり、違いを生かす工夫や仕組みをつくればいいんです。
五感思考マネジメントを導入していただいた経営者からは、「自分が楽になった」と言ってもらえます。
「経営者として社員に成果を出してもらえることが最高に幸せだと感じられるようになった」と。
誰もが「お仕事楽しい!この仲間と働けて幸せだ!だから毎日幸せ!人生最高!」と思える社会を実現することが私の想いで当社のビジョンです。
だから、経営者だけが人を育てる苦労をしょい込むのではなく、経営者と社員がともに成長しながらワクワク進める組織づくりを広めています。
本日は、五感思考マネジメントの上級講座。
一生懸命、お伝えしてきます!
もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!