社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

言葉ではなく五感で考える

2023.11.19 by 大図美由紀

【五感思考day2031】

こんにちは!

ワクワク働きたい組織づくりパートナー、
ビジネスコーチの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

昨日は、五感思考マネジメントの上級講座でした。

今月から、先月修了した実践講座6期メンバーも加わりました。

仲間が増えると、実践報告や成果報告が増え、「ここまでやれるのか!」と基準が高くなりますし、行動や成果のイメージがしやすくなります。

講座でお伝えすることや実習も、視点が増えた分だけ気づきが増え、成果もますます出やすくなります。

これからがますます楽しみです!

そして、昨日の講座では、五感思考マネジメントの真骨頂、さまざまな見える化の手法を使ったコーチングのトレーニングをしました。

頭の中にある、さまざまな気になることや情報、アイディアを、見える形で表現します。

心にあるモヤモヤする感情やワクワクする気持ちも、同様です。

フセンやイスを使ったり、絵を描いたり、身体を動かしたり、部屋にあるあらゆるモノを使って表現したり。

なんだか難しそうに思えるかもしれませんが、実は、自分の頭のなかにあるものを言葉で説明するより、非言語で見える化することの方が、簡単です。

なぜなら、人間は経験したことを五感情報で脳に保存するからですね。

他者に伝える時には、五感情報を言葉に変換してアウトプットします。

つまり、言葉より五感情報がローデータ(生の情報)な訳です。

解決策が分からず悩んでいることがある時や、本人にとって未知のチャレンジをする時は、言葉や思考で上手く説明ができません。

ところが、五感情報のままのアウトプットは簡単です。

新しい商品を生み出す時に、言葉での説明は難しくとも、設計図やイラスト、サンプルをつくってみることができるのと同じ原理です。

五感思考マネジメントでは、言葉ではなく五感情報で、現状や理想を見える化します。

すると、言葉では説明できないことも、五感情報ならアウトプットすることができるんです。

昨日も、参加者がどうしたらいいか分からないと悩まれていたことの理想の状態が見える化されました。

さらに、理想の状態へ向かうマイルストーンや、どのような行動をしたらいいかも、明確になりました。

次回の報告がとても楽しみです!!

もう一段飛躍したい、社員をもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日の問いかけ御社の理想の状態は?そのために何をしてみましょうか?

一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP