社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

不良品が繰り返しでてしまう理由

2021.05.07 by 大図美由紀

【day1194】

こんにちは!

ワクワク働きたい組織づくりパートナー、ビジネスコーチの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読み頂き、
ありがとうございます。

緊急事態宣言の5月末まで延長が決定しましたね。

「えー!またですかー!!」と残念な気持ちにもなります。

今回、延長に踏み切った要因の1つとして、変異株の拡大が挙げられています。

日本の場合、変異株がどこからやってくるかと言えば、海外から。

ところが、水際対策がかなりザルなようです。

「感染者数が増えている」→「防ぐために自粛」もいいんですけど、

「そもそも問題が起こっている大元は何なのか?どこなのか?」という発想をもっとしてほしいと思ってしまいます。

問題が表出しているところだけで解決しようとすると、どうしても場当たり的になってしまいますからね。

場当たり的な対策ですと、同じような問題が繰り返し起こりがちです。

問題を繰り越さないためには、「真の問題は何なのか?」と考え、動くことです。

これは、社内で起こるさまざまな問題も、同じです。

先月、クライアントさま先で、不良品がでる原因と対策をこの「真の問題は何なのか?」発想で立てました。

すると、今月のご訪問時、「おかげさまで、先月考えた対策の結果がでてます」とご報告をいただきました。

良かったです!

状況を悪化させないために、「真の問題は何なのか?」と問いかけ、解決、改善していきたいですね。

コロナ禍や緊急事態宣言延長には、気が滅入ることもありますが、ピンチはチャンスと頑張りましょうね!

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日の問いかけ今起こっている問題の真の問題は何なのか?

一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP