社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

お客様の声

利用者様が増えずに苦労していましたが、みるみる業績アップ!

大図さんの五感思考マネジメントは、本当によかったです。だって、コミュニケーションがすごく楽になりましたから。
悩みが悩みじゃなくなって、すぐに行動に移せるようになりました。
大図さんは頼れる安心感があります。コーチングを受けた人だけでなく、組織全体にプラスの連鎖がありましたね。結果もついてきましたから、ぜひ、みなさんにも体感してほしいです。

利用者様が増えずに苦労していましたが、みるみる業績アップ!
はたのグループ(医療法人社団秦和会・社会福祉法人成和会) 秦野病院 看護部長 長田 祐子さま・秦野病院 地域サービス部部長補佐 北森 史哉さま・成和会 法人本部長 粕谷 哲司さま 

Q1 五感思考マネジメントを取り入れて、法人内ではどんな影響がありましたか?

長田) はたのグループは、秦野病院を中心に職員200人のグループですが、自分たちで考えている以上に、明るい雰囲気になっているようです。

病院は数年に一度、指導監査を受けます。だいたい、改善点を指摘されるのですが、昨年秋の監査で、「患者さんへの接し方や病院内の雰囲気がとても良い」と担当官から誉められたんです。

北森) 以前、別のコンサルタントに入ってもらった時に、部署間のコミュニケーション不足を指摘されたことがありました。

その時はそれっきりだったんですが、大図さんからコミュニケーションの取り方を教わることで、多部署でよく話し合うことが増えました。

粕谷) 3年前に就労継続支援事業所を開設したのですが、なかなかご利用者様が増えず、苦労していました。

ところが、大図さんに入って頂くようになって、みるみる業績が上がり、昨年暮れには損益分岐点を超え、利益が出る体質になってきました。

スタッフの頑張りもあるでしょうけれど、大図さんの力は大きいです。

Q2 五感思考マネジメントを受けて、自分にはどんな変化がありましたか?

北森) 大図さんに悩みを相談したところ、「どうしてそう思うんですか?」と問いかけを頂いたんです。

その時、「あれ、どうして僕はそう思ったんだろう」と、ハタと気づいたんです。

そんなことは考えたこともなかったのですが、その一言を聞いてからは、イライラすることがあっても、イライラしているのは何が原因で、どう解決すればいいだろうと、前向きに考えられるようになりました。

長田) 悩みが悩みでなくなりましたね。

行き詰まりを感じても、「自分はどうしたいんだろう」とまず立ち止まり、次に「では、どうすれば?」と考えるようになりました。

他の部署との関係も同じです。たとえば北森さんとも、どうしても考えが合わないことはあります。

以前ならお互いに「(相手が)わかってない!」と、プンプンしあっていたと思いますが、今は話し合う雰囲気があるので、「ここの考え方が違うんだね」と確認しあえるんです。

粕谷) 法人が異なれば、なおさらです(笑)。

同じグループでも法人が違うとなかなか会話する機会もないし、そのうちに「向こうは向こう、こっちはこっち」となりがちでした。

でも、今はお互いのことを知るようになって「病院のみんなも頑張っているんだな」と思うようになりました。

Q3 大図の第一印象はいかがでしたか?

粕谷) 大図さんの指導力が印象に残りました。

いろいろな業界で実績を積まれてきただけあり、ご指導も鋭く、どんどん業績が上がりましたから、「すごい人が来た」と思いました。

長田) 看護部長に就任して1ヶ月後というタイミングで、大図さんにサポートして頂けたのは、本当に幸運でした。

今振り返れば、それまでの部下への指導は力技になりがちで、強引にリードしようとしていました。

でも、大図さんのコーチングを受けるようになって、一緒に考えてやっていこうと考えるようになりました。

北森) 大図さんの講演を聞きに行った部下から、「すごい」と聞いていたのですが、実際にお会いしたら本当にすごかったです(笑)。

Q4 どのあたりが「すごい」と感じたのでしょうか?

長田) 管理職研修での大図さんのコーチングが、とても印象に残っています。

どうしても部下をうまく指導できないと悩む上司からの相談でした。

大図さんは、上司に、まず何を伝えたいのかを自分の中で整理させ、次に部下の立場もイメージするよう指導したのですが、言葉だけでなく、イスを使って2人の関係性を表現させ、実際に席を移動して部下の場所に座ってみて、どういう光景が見えるかを体感させるとか。それを続けるうちに、上司の考えが、突然、進化したんです。

皆、びっくりして「何が起こったの!?」と(笑)。

北森) 私もいましたが、あれには驚きました。

本人は悩み抜いて、夜も眠れなかったそうです。

こういうコーチングの影響が現場にも広がっています。

会議のようなオフィシャルの場だけでなく、廊下でも気づいたことがあったらすぐに話し合うようになりました。

粕谷) 他部署の人たちが何を考えているのか、わかるようになりました。

福祉部門は病院の看護師とは普段、接点がないので、何を考えているかわかりませんでしたが、よく話してみると、いろいろ患者さんのことを考えているんだなと(笑)。

Q5 読者の皆様に一言お願いします。

北森) 大図さんのコーチングは、本当によかったです。だって、コミュニケーションがすごく楽になりましたから。

長田) そうそう。悩みが悩みじゃなくなって、すぐに行動に移せるようになりましたよね。

粕谷) 大図さんは頼れる安心感があります。コーチングを受けた人だけでなく、組織全体にプラスの連鎖がありましたね。結果もついてきましたから、ぜひ、みなさんにも体感してほしいです。

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP