知恵と勇気が循環するチームのつくり方
【五感思考day2683】
こんにちは!
人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^
ありがとうございます。

先日、クライアントさまで、期待の若手社員を集めたグループミーティングを行いました。
ある若手社員さんから、
という発言がありました。
すると、別の若手社員さんが、
と返されました。
お伝えしたやり方を実践してくれて、結果がでているのも嬉しいですし、上手くいったことを仲間に共有してくださっているのも、嬉しいです。
五感思考マネジメントのメソッドは、コミュニケーションや仕事の進め方などさまざまなことに使うことができます。
私もお伺いした際に、イロイロとお伝えさせていただきますが、それは、クライアントさんたちが前に進むきっかけだったり、加速を促すものです。
サポートで一番大事にしたいことは、社員さん自身に考えてもらうことや仲間と共有し合うことです。
私のサポートは、自分たちで自走できるようになるためのトレーニングだと考えているからです。
振り返って、上手くいったことはもっとやる。上手くいかなかったことはちょっと変えてやってみる。
そして、上手くいったことの共有は、仲間の知恵になります。
期待した成果がまだでていないくても、取り組んでみたこと、チャレンジしたことの共有は、仲間の勇気になります。
振り返りと仲間との共有を促すために、お伝えしている言葉です。
先のクライアントさんでも若手社員の積極性が上がり、会社の雰囲気が変わってきています。
これから、ますます楽しみです!
もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!







