歩みを止めない組織は必ず進化する―ホウユウさま37期に見る成長の軌跡
【五感思考day2656】
こんにちは!
人が自立的に動き、グングン成果が出る仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^
本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
先週金曜日は、株式会社ホウユウさまの第37期経営指針発表会に参加させていただきました。
改めまして、第37期、誠におめでとうございます!
ホウユウさまは、3人で創業されたところから、今では27名の組織に成長されています。
太田社長は、多くの経営者仲間から尊敬されていて、よく「太田さんだから(できる)」という声を伺います。
しかし、モチロン、人一倍、努力を継続されてきたからこその発展です。
経営理念や方針を明文化した「経営指針書」を策定されたのは16期目。
そして、現在の理念「人が生き、技を磨いて、心を育む」に辿り着いたのが25期目。
私は、第25期からジョインさせていただきましたが、初めての経営指針発表会は社長主導でした。
それが今では、社員さんたちが主体的に動き、自ら創り上げる発表会へと進化。
その変化の積み重ねが、まさに組織の成熟と自立の証です。
毎年確実に進化し続ける姿に、心から感動しました。
この間のみなさまの挑戦と成長を見てきたからこそ、「1歩1歩の歩みが組織を育てる」ということを改めて実感しています。
経営をしていると、「社員がなかなか育たない」「思うように進まない」と焦る瞬間があると思います。
ですが、焦りすぎなくて大丈夫。
大切なのは、歩みを止めないことです。
日々の小さな変化を見逃さず、自分と仲間の可能性を信じ続けること。
その積み重ねが、やがて大きな成果へとつながります。
「今の自分たちにできること」だけで未来を判断しないでください。
あなたと社員さんたちの可能性は、無限大です。
これからも、もう一段飛躍したい、社員をもっと生かしたい経営者の皆さまを、全力で応援していきます。
追伸:道路河川の設計&就労移行支援はホウユウさままで。