成果が加速する振り返りとは?
【五感思考day2670】
こんにちは!
人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^
本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。
昨日は、旦那さまと「足立の花火」を観に行く予定でした。
最近の酷暑に開催されるより、気候のいい5月に開催される方が気持ちよく観れる!と楽しみにしていました。
主催の足立区観光交流協会によると、例年は7月下旬の開催でしたが、今年は観客の熱中症予防のため時期をズラしたとのことです。
ナイス判断!ナイスチャレンジ!!
状況をしっかり把握して、よりよい成果のために、今後のアクションを改善していけるって、とてもステキですよね!
PDCAサイクルを回す大切さは、多くの人が知っていることです。
にもかかわらず、実際は、
「今まではこうだったから、、、」
「変更すると、関係各所への調整が難しい(面倒だ)から、、、」
など、改善をためらったり、できないことって、多いですものね。
とは言え、「現状維持は衰退」です。
そこで、より成果をだすに、振り返りはとても大事!
振り返りの効果は、経営においても日々の業務においても同じです。
「Do More, Do Something Different.」という言葉があります。
「上手くいっているものは、そのままもっとやれ。そうでないものは、違うことをしろ。」という意味です。
振り返りを次のようにやれるといいですね。
上手くいったことは何か?
上手くいったことはもっと続ける。
さらには、もっと上手くいくためにはどうしたらいいか?
また、上手くいかなかったことは何か?
上手くいかなかったことは、何かを変えた方がいいです。
もう一度やり直せるなら、どうするか?
このように振り返りをし、PDCAサイクルを回していくことで、望む未来により近づいていくことができます。
ちなみに、昨日の花火大会は、残念ながら、強風のため、中止になってしまいました。
来年は5月上旬の開催はどうかな?と思ったり。
5月上旬は穏やかな晴天が多いと聞いたことがあります。
主催のみなさまには、今年の経験を踏まえて、来年こそ無事に花火大会を開催してもらえたら、嬉しいです。
もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!