社員が自然とやる気になり成果が上がる
仕組みをつくりたい経営者様へ | 大図美由紀

ブログ

経営理念っていいですよねー(←水野晴郎風でw)

2025.05.19 by 大図美由紀

【五感思考day2659】

こんにちは!

人が自立的に動きグングン成果がでる仕組みをつくる
組織づくりコンサルタントの大図美由紀です^ ^

本日も、ブログをお読みいただき、
ありがとうございます。

昨日は、人を生かす経営を学ぶ経営者団体・同友会@板橋支部の勉強会へ。

株式会社白川プロ 代表取締役 白川亜弥 さんのお話をお伺いしました。

一緒に写真を撮らせていただいたら、恐縮ですが、なんだか似た雰囲気(^^

右が白川さん、左が大図。

ワクワク(ダブルピース)のダブルです。

経営者ですから、いろんな困難に遭遇されていらっしゃいましたが、とても前向きで建設的な方でしたー。

白川プロは、NHKの番組編集を主たる事業としてきた会社。

白川プロの白川さんですから、親子で事業承継かのようですが、実は、白川さんは元々一社員さんでした。

創業者から養子縁組オファーを受け、突然、後継者に。

その後、創業社長が亡くなりますが、取締役に就任し、社長にはなりませんでした。

自分が経営者でいいのか?など、葛藤が大きかったそうです。

とは言え、「会社が好き!」

なので、「いい会社にしたい!」「白川プロのお母さんになろう!」と手探りながら、ドンドン会社の改革を始めていきます。

就業規則ほか社内規程の変更。

社内研修やメンタルヘルスの導入。

介護と仕事の両立支援。

一所懸命取り組むうちに、社外からは、いろんな賞をもらうようになり、注目企業になっていきました。

一方で、社内の反応はイマイチ。

空回りしている気がする。

その頃、同友会と出会い、経営理念を策定します。

経営理念、つまり、経営の目的を真剣に考える中で、覚悟が決まり、社長に就任。

そこで、経営指針発表会を開催。

ところが、参加してくれる社員さんはごく一部という反応の薄さ。

しかし、想いの定まった白川さんは、コツコツと発信を続けていきます。

すると、直近の経営指針発表会には、たくさんの社員さんが参加してくれるように。

反応してくれる、想いを共有してくれる社員さんが増えてきたとのことでした。

今の白川さんにとってのいい会社とは「社員が未来を描ける会社」。

社員みんなが「なんだか幸せ」な会社。

経営理念なんて、理想だとか、壁にかかっているものだと言う人もいるでしょう。

しかし、しっかり実践すれば、これほど組織づくりにパワフルなものはありません。

経営理念があるといいことを、以下に3つ挙げます。

1.目指す方向となる

1人だけでなく社員さんたちみんなと進む方向を示せますから、バラバラにならずに一緒に進むことができます。

2.判断軸となる

変化の激しく、正解のない今の時代、選択肢はたくさんありますが、迷わなくなります。

3.心の支えとなる

苦しい時や凹んだ時に、戻る場所を教えてくれます。

経営理念がない方、ぜひ、一度、つくってみていただきたいです。

経営理念がしっくりきていない方、今一度掘り下げてみたり、見直しもオススメです。

経営理念が浸透していない方、浸透施策を1つでも2つでも取り組んでみてください。

ちなみに、経営理念は、マネジメントだけでなく、マーケティング的にも多分に有効です。

その話は、またの機会に。

もう一段飛躍したい、社員さんをもっと生かしたい、そんな経営者を応援しています!

本日の問いかけ経営理念があるとどんないいことがあるでしょうか?
一覧に戻る

サービス紹介

社員が自然とやる気になり成果が上がる組織にしたい経営者様のための五感思考マネジメント

よくある質問

お問い合わせ

↑
MENU
TOP